うん、気づいたら1ヶ月以上もサボってしまっていたね。
とりあえずGW……正確には臨時休業が明けてから、基本的に在宅勤務になっていて、
- 仕事中に、ちょっとした手空きの時間ができない。
- 細切れ時間があったとしても、家事とかできる事があるので、ザレゴトを書く時間が捻出できない。
- リーマンショック時並の残業規制=出金を減らせ指令が飛んでるのだけど、ワイの担当してる仕事は何故か修羅場でクソ忙しい。
なんて感じで、どうしても優先度が下がってしまう。
まぁ、ここの存在意義自体が曖昧ってのもあるのだけど。とりあえず、JUKEの12ヶ月点検とCRF250RALLYの定期点検をそろそろ予約しないといけないのだけど、平日に仕事で疲弊しきってしまい、休日に何かやろうという気力が全くわかない。
諸悪の根源は、「仕事が面白すぎる」という只1点に尽きるのだけど、面白いって事は大抵難題だし、解決の糸口が全く見えない中で9月に入ってからすでに15時間残業とかしている。
正直言って、頭おかしい。
こんなに残業するのなんて、リーマンショック後では初か、多くても片手で数えられる程度の頻度なので、とにかく心身共に疲弊している。
さっきも書いたけど、会社からは残業駄目絶対!って言われてるのに、なんでこんなに忙しいのだろう?
あと、9月に入ったら急に雨ばっかでバイクにも乗れてない。
休日に出かけるだけの元気はないけど、平日に仕事終わってから買い出しに行くのに、バイク乗ってたんだけど、今月に入ってからそれすらできてない。先月から、サーフでのルアーフィッシングを再開したのだけど、9月は忙しいのと天候が悪いのでまだ1度も行けてない。
ま、湘南は釣り人が多すぎて、釣り師に対し魚の数が少なすぎるんだけど、ノーバイトノーフィッシュなので正直すでに心が折れそう。
外道でも何でもいいから、釣れてくれないと、また心が折れそうだわ。
一連の台風が過ぎたら、また行かなくては。
まぁ、釣れへんのやけどな。
すげー久々の更新です。
皆様お元気ですか? 関東は一昨日やっと梅雨が明けました。6月後半から、ほぼ在宅勤務(何週間に1度位のペースで出社してました)でした。
やー在宅勤務だと、煩い雑音とか何もないので、過集中して仕事が捗るっつーか、ザレゴトを書く暇すらありませんでしたね!!とりあえず在宅してて良いと感じた点は、
ってところかな。反対にデメリットと言えば、
- 他人の話し声がない。
- 不愉快なヤツの面見なくて済む。
- 馬鹿らしい話が耳に届かない。
- 音楽聞きながら仕事。
- 遠征出しながら仕事(艦これ)
- 昼飯とか休憩が自由
- 手が空いたら、軽い家事もできる。
- 通販の荷物が受け取れる。
- 通勤時間=0
ってとこかな。
- 昼飯補助が出ない(弊社は食堂の値段を下げる事で昼食補助としているので)
- 電気代がパない。
- 出歩かないので足腰が弱る。
まあでも先月までは梅雨で結構気温低かったから、電気代はそんなでもなかったですし、通勤してないのに通勤費は貰えたりしてたので、あんま損って感じはしません。ま、弊社っつーよりも親会社様が、大赤字決算だったので、フリーキャッシュフローの確保……つまり
出金 を減らせって事で、少なくても上半期は残業するな規制が入ってます。
とは言え、期日が動かせない仕事もある訳で、ワイなんかは7月に20時間弱の残業しましたけど。
先行開発なんて速攻で止まるはずなのにね、まぁ深い事情があるんでしょう。